monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ

WordPressのテーマとは着せ替え人形のように、サイトのデザインやレイアウトをゴソッと入れ替えられる便利な機能です。

WordPressのテンプレートとも言われますが、正確には「テーマ」といいます。

話だけ聞くといつでも自由に好きなデザインにサイトを変えられそうなイメージがありますが、現実にはそうでもありません。

コンテンツが少ないうちは良いのですが、ある程度コンテンツが増えてきてからテーマを変更するとサイトがガタガタに崩れてしまったり、イメージと全く違うレイアウトになってしまったりします。

HTMLやCSS、WordPressに慣れている人ならある程度直すことはできるのですが、それでもタイヘンです。

テーマは後からサイトのデザインやレイアウトを変更できる便利な機能ですが、

サイトを設計する時点でテーマを決め打ちしまうのが賢い選択

というのを覚えておいてもらうと、後々のトラブルで苦しむことが無くなります。

それを理解した上でWordPressのテーマでできる便利な機能を使っていくと、コンテンツサイトの運用は楽になります。

  1. コンテンツサイトにオススメのテーマの選び方
  2. コンテンツサイトにオススメのテーマはコレだ!

コンテンツサイトにオススメのテーマとは

私達が作っていくコンテンツサイトの目的は、

最終的に商品やサービスを購入する可能性のある見込み客を集める事

に尽きます。

そのための手段として、コンテンツサイトのページではお客さんが探していることに対しての答えや問題の解決策をコンテンツとして提供していきます。

その結果、検索エンジンで悩みや問題を探しているお客さんがあなたのページにあるコンテンツを見つけ、あなたのコンテンツページに辿り着くというステップを踏みます。

つまり、お客さんは常に「答え」を探しているだけだという事が大事なポイント。

答えであるコンテンツを分かりやすく、見やすく整理できるテーマが、コンテンツサイトにとってベストなテーマという事になります。

では、どのようなテーマがベストなのかというと、

  • シンプル
  • 読みやすい
  • 余計な要素が少ない

新聞や雑誌のような体裁を持ったテーマが最適だということになります。

一見、こういったテーマはものすごくシンプルなので少し心細い感じがしてしまうので、デザインが派手でギラギラしたテーマに引かれてしまう気持ちも良く分かります。

そこはグッとこらえて、お客さんがシンプルに答えを見つけやすいテーマを選択することがコンテンツサイトとして長期的にうまくいくための重要なポイントです。

コンテンツサイトにオススメのテーマはコレだ!

私の個人的な意見で言えば、迷わず有料テーマを使います。

  • セキュリティーが高い – セキュリティーに関して責任感があり、アップデートも頻繁
  • クオリティー – ディテール(細部)まで作り込んであり、信頼感がある
  • リーズナブル – 費用はかかりますが、広告費と考えれば許容範囲

といった理由からです。

ビジネスで使っていく以上、無駄なトラブルはできる限り避けたいと考えています。

  • ずさんな管理によるセキュリティーホールを突かれたハッキング
  • 細部が詰まっていなかったり崩れている事によってお客さんの信頼感を失う
  • トラブルが起こってもサポート体制が無いため、聞ける人がいなくて手詰まり

といった状況は可能な限り避けたいからです。

・・・

とはいえ、

はじめから有料のテーマをムリに使う必要もありません。

まずは無料のテーマを使って、という選択でも全く問題ありません。

その場合は、後からテーマ変更した際にもできる限りトラブルを少なくできるようにプラグインを最小限にとどめ、しばらくはコンテンツを増やすことに集中することをオススメします。

アクセスがある程度増えてくると、サイトのデザインやレイアウトを変えたくなってくると思います。

その時に、

  • レイアウトを変更してしまうプラグイン
  • デザイン構造を変更するプラグイン

などを使ってしまっていると、テーマを新しく変更した際にデザインやレイアウトが崩れてしまう原因となります。

Twenty Fifteen

TwentyFifteen

WordPressをインストールするとデフォルトでインストールされているテーマですので、無料で使用できます。

コンテンツサイトとしての要件は十分満たしており、

  • シンプル
  • ミニマル
  • エディトリアルデザイン
  • レスポンシブ

と、コンテンツマーケシングを始めるには十分なテンプレートです。

ただ一点、デフォルトテーマで多くの人に使われているために、セキュリティーホールを狙われやすいという問題があります。

つまり、ハッキングされる可能性が他のテーマよりも高いので、ダッシュボードでアップデートの通知があった際には忘れずにテーマのアップデートをするようにしてください。

Simplicity

Simplicity

シンプルでコンテンツ中心で作っていける、コンテンツサイト向けテーマ。

そして、国産。

かなりアクセスがあるメディア系のサイトでも使われています。

国産でシンプルなものはそれなりにあるのですが、Simplicityを使う一番のメリットは以下の2つ。

  • カスタマイズしたいと思ったときにフォーラムがあるので過去事例を探せる
  • キレイなSNSボタンが組み込まれていて、使いやすい

Stinger

stinger

上のSimplicity同様、シンプルなコンテンツサイトに向いているテーマ。

こちらも国産の、おすすめテーマです。

SimplicityとStinger、どちらもそこまで違いがあるわけではありません。

個人的な意見ではソース部分に関してはStingerの方がスッキリしていて好みです。

見た目はSimplicityのがシンプルでSNSがキレイなので良いと思います。

どちらもスタートアップには良いテーマなので、フィーリングで選んでもらえればと思います。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress