monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

リンクを設定する方法

WordPressのエディタではリンクをカンタンに設定する事ができます。

  • テキストをクリックすると別のページに飛ぶリンク
  • 画像をクリックすると別のページに飛ぶリンク

それぞれ見た目は違いますが、機能も作り方も同じです。

テキストリンクと画像リンク

また、WordPressにはリンクを張るための便利な機能もあるので覚えておくと生産性が上がります。

かなりの時間を短縮できるようになります。

  • リンクの設定方法
  • リンクを設定するメリット
  • リンクを張る頻度と付け方

リンクの設定方法

リンクの設定は、エディタから行います。

ですので、

  • 新規投稿
  • 投稿の編集

いずれかの画面でエディタを開きます。

エディタを開く

テキストと画像、いずれもリンクの設定方法は同じです。

リンク設定のためのテキストと画像

テキスト、または画像を挿入後、リンクを張りたい範囲(画像)を選択します。

リンク用テキストを範囲選択

選択された状態のまま、上部のツールバーにある「リンクボタン」をクリックします。

ツールバーのリンクボタン

すると、リンクの設定をおこなうダイアログボックスが表示されます。

リンクの挿入/編集

項目がいくつか出てきますが、カンタンなので一つずつ説明していきます。

URL

URLはリンクをクリックしたときに開くページのURL。 外部サイト(自分のドメイン外のサイト)に飛ぶときには、ココに設定をします。

「http://あなたのドメイン.com」、とhttp://から指定をしてください。

もちろん、内部リンク(自分のサイトのコンテンツページ)もURLを設定できますが、「既存のコンテンツ〜」の機能を使う方がカンタンです。

内部リンクの場合にはそちらからリンク設定をします。

リンク文字列

範囲選択した文字がそのまま、この項目に入ります。

なにも変更は必要ありません。

リンクを新ウィンドウまたはタブで開く

リンクをクリックした際に、現在のページが切り替わるのでは無く、新しいページでリンク先を開く設定です。

集客サイトを作る範囲内では、

  • 外部サイト → 新ウィンドウにチェック
  • 内部リンク → そのまま

でOKです。

または既存のコンテンツにリンク

既存のコンテンツページにリンクを張るのに、とてもパワフルな機能です。

内部リンクを作るのに、現段階でこれ以上便利な方法は無いと思っています。

▼(下三角形)の小さな矢印をクリックすると、過去に作成したコンテンツページ一覧が表示されます。

既存コンテンツにリンクダイアログ

一覧は新しい順にコンテンツのタイトルが並んでいます。

内部リンクを張りたいコンテンツを選択し「リンクを追加」をクリックするとリンクが完了します。

テキストリンク完了

リンクを設定するメリット

リンクは積極的に張ってください。 お客さんにとって有益な情報、あなたのコンテンツの情報を補足/サポートする情報や、ソースとなる情報。

googleは「関連性のある情報のリンク」を評価する

と覚えて置いて欲しいと思います。

あなたが本を出版することを想像してみてもらえると分かりやすいと思います。

ただ、あなたの考えだけを書き連ねた自己満100%の本よりも、他の人の意見や裏付け、証明や考察などがモリモリの本の方がお客さんからみた価値は高いと思います。

関連性の高いリンクが評価

googleの順位評価システムも同じで、関連性の高い情報とたくさん紐付いている情報を価値が高いと評価する傾向があるのです。

リンクを張る頻度と付け方

「リンクがgoogleにとって高評価なら、どんどん付けちゃおう!」

と考えてしまうのですが、あまり付けすぎても意味がありません。

リンクには適度なバランスが必要です。

専門書や専門家の間では

「1ページに○個」
「ページ内に○%」

といった指標を作っていますが、あまり意味はありません。

正解は、お客さんが「ギモン」に思う部分を補足するということ。

  • えー、これホントなの?
  • あなたの勝手な思い込みじゃないの?
  • もう少し別の角度からも補足したほうが良いかな
  • 前提条件として、この情報は知っておく方がいいかな

対人のコミュニケーションで、相手の反応を見ながら会話の流れを変えるのと全く同じです。

お客さんの状況ごとに考える事は違うと思います。

それでも、あらかじめ先回りするコミュニケーションを考えたときに、どこにどんなコンテンツをリンクすれば良いかは自動的に見えてきます。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress