monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?

文字装飾において最も勘違いされていることが一つあります。 それは、文字を装飾することでは無いということです。

文字装飾と聞いてまず頭に浮かぶのは文字の色やサイズを変えて、見栄えを派手にすることだと思います。

なのですが、コンテンツマーケティングやコピーライティングなどのオンラインマーケティングにおいての文字装飾はただの飾りではありません。

ある明確な意図をもってやっています。

読まれる文章や読まれない文章。

売れる文章や売れない文章。

結果の出るコンテンツと出ないコンテンツの差は文字装飾が大きく関係してます。

[続きを読む…]

コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術

コンテンツページに画像は必須です、
という話はよく聞くと思います。

しかし、ただ闇雲に画像を突っ込めば良いということではありません。

画像の入れ方を間違えてしまってはゴチャゴチャした読みにくだけのコンテンツ。

画像の入れ方とは具体的には以下の二つの事。

* コンテンツに画像を入れる理由
* 画像の使い方

画像をマスターすると、コンテンツの見栄えを良くしたり読みやすくするだけでなく、コンテンツの価値を何倍にも上げることができます。[続きを読む…]

デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密

コンテンツマーケティングではあまりデザインやレイアウトを細かく意識する必要はありません。

ポイントとしては、コンテンツサイトはコンテンツが主役になっていて、デザインが脇役になるようにすること。

なぜならデザインに凝れば凝るほどコンテンツが薄れてしまうから。

デザインは見た目。目的はお客さんの信頼性をサポートこと。

レイアウトは読みやすさ。目的はお客さんに1文字でも多く読んでもらうこと。

あまりにも雑なデザインでは信頼性は下がります。
ド派手なヘッダー画像やエフェクトはプロフェッショナル感を損ないます。

レイアウトがあまりにもゴチャゴチャしているとお客さんのフォーカスを失います。

最適化されたデザインとレイアウトとはお客さんの視点から見て読みやすく、分かりやすいシンプルなもの。

成功しているコンテンツサイトの要素を理解してマネすれば、あなたのサイトも同じ結果を得られます。[続きを読む…]

読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則

私達は普段から文章を書く習慣は持っていません。

文章を書くといえば友達にLineやメールするくらいのものです。

ですので、いざコンテンツを書いてください!

といわれても正直戸惑ってしまうのが本音だと思います。

コンテンツライティングやコピーライティングも筋肉と同じような仕組みで、書けば書くほど楽にかけるようになっていきます。

初めからスラスラ書ける人もいませんし、書きまくっているのに全然書けない人もいません。

書いたら書いた分だけ、それなりにできるようになる作業です。

とはいえ、どうしても初めは書くのがタイヘンです。

クライアントさんや生徒さんで一番多い質問も、

* 何を書いて良いか分からない
* どうやって書いたら良いか分からない

がダントツのツートップ。

料理にレシピがあるように、コンテンツライティングにもレシピがあります。

コンテンツを書くことで既に結果を出している人達が使っている、「文章のレシピ」。

その文章のレシピを、「フレームワーク」(枠、構造)といいます。

学校で習った起・承・転・結のように、頭の中に文章の構造をいくつか持つ事で、コンテンツライティングが簡単になります。

そして、既に結果が実証済みのフレームワークを使う事で同じ内容(ネタ)を使った文章でも結果が出るようになります。[続きを読む…]

右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?

たった1文字で結果が変わってしまう事実があるのを知っていましたか?

それはサイトの誤字脱字。

神経質なタイプ以外はあまり気にしないと思われる誤字脱字ですが、実はかなり重要な要素。

結論だけ言えば、誤字脱字を無くして読みやすくするだけで滞在率や成約率は上がってしまうほど重要です。

誤字をなくすと言っても正しい日本語を使う、という意味ではありません。

教科書や論文のような文章を書く必要もありませんし、むしろ書かない方が良い結果が出ます。

簡単に言えば、

誤字脱字=素人

と受け取られてしまうのが原因。

マイナス要素しかない誤字脱字、簡単に防ぐ方法を教えます。[続きを読む…]

稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン

コンテンツを作成する上でもっとも大事なことを話します。

それは、「現実フュージョン」。

何のことだか全く分からないと思いますが、この部分がコンテンツを作る上で最もコアな部分、つまりコンテンツの心臓部です。

現実フュージョンがちゃんとできないままコンテンツを書くと、アクセスは集まらずお客さんは購入もしてくれません。

つまり、時間も労力も無駄になってしまいます。

反対にお客さんにピッタリ現実フュージョンしたコンテンツを作る事ができれば、アクセスは要りません。

アクセスはたった数十件でも、高確率であなたの顧客になってしまう秘密について話します。

[続きを読む…]

結果を生み出すコンテンツライティング術

ここからのコンテンツは、セットアップを確実に実行して、最低でも30個以上のコンテンツがサイトに上がっている人対象です。 もし、あなたがまだ30コンテンツに達していない場合には、セットアップを読んで確実に実行してください。

ここからはうまくいく人とうまくいかない人の決定的な違い、たとえうまくいっていなくても確実に結果に繋げられる方法について話していきます。

この違いを理解して実行するだけで、問い合わせだろうが登録だろうが販売だろうがなんでもできるようになります。

つまり、完全にコンテンツマーケティングをコントロールできるようになるということです。

ほとんどの場合、せっかくコンテンツサイトを作ってもうまくいきません。

アクセスもパラパラ、成果に繋がる事なんてほとんど無く、生きているか死んでいるか良く分からない状況になります。

それはそれで全く問題ありません、むしろ普通ですので安心してください。

コンテンツを作っただけで安心してあぐらをかいているとほぼ失敗します。

うまくいく人とうまくいかない人の違いは、ここからはじまります。

[続きを読む…]

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress