monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

WordPressのエディタの概要と使い方

WordPressのエディタは私達が作るコンテンツをページに変える機能。

エディタがあるからこそ、私達は難しい専門知識がなくてもワープロソフトを使う感覚でウェブページが作れるんです。

キーボードを叩くだけでページを作れるのでとても便利。

とはいえ、エディタにはたくさんの機能があります。

私達が普段ウェブサイトを見ているとおり、文字や文章にも様々な装飾や機能があります。

新聞や雑誌と違い、ウェブサイトでは私達が比較的簡単に文字を装飾できます。

  • リンク文字
  • 文字装飾(サイズ、フォント、色)
  • 改行幅や文字幅
  • メディアの挿入(画像、動画、音声)

本来であればHTMLやCSSといった高度な知識やスキルが無いとできないようなことを、エディタを使う事で簡単に実現できてしまいます。

  • エディタとは何か?
    • 2種類の編集モード
    • ビジュアルモードとは
    • テキストモードとは
  • エディタを使うメリット
  • エディタの使い方
  • エディタの注意点

エディタとは何か?

エディタとは私達がWordPressでページを作るための心臓部。

ワープロ感覚でページを作っていくことができるようになっています。

WordPressのエディタ

文章をそのまま打ち込むだけで、ページを作る事ができます。

  • テキスト
  • テキストを装飾(サイズ、色など)
  • リンクの追加
  • メディアの挿入(画像、動画、音声)

などをここから全て行う事ができます。

入力したテキストや装飾は、ウェブページを作るために必要なHTML言語に自動的に変換されていきます。

通常は意識する必要はありませんが、編集モードを切り替える事で変換されたHTMLを直接編集することもできます。

2種類の編集モード

WordPressのエディタには2種類の編集モードがあります。

ビジュアルとテキストモード

  • ビジュアル
  • テキスト

「ビジュアル」はワープロソフトのように編集できるモード

ビジュアルは「みたまま」という意味。

WordやPagesで文書を作るように文章をレイアウト/装飾することができます。

ビジュアルモードのエディタ編集

「テキスト」はHTMLを直接編集できるモード

テキストは「HTML」を直接編集できるモード。

テキストモードのエディタ編集

テキストモードから自動的に変換されたHTMLを見ることができます。

普段はあまり使う事がありませんが、

  • ビジュアルで崩れてしまったレイアウトが直らない
  • ビジュアルで装飾などを消すことができない
  • 直接HTMLソースコードを入力する必要がある

といった場合に使用します。

エディタを使うメリット

WordPressを使う最も大きなメリットの一つがエディタです。

なぜなら、エディタが無ければ私達が作るコンテンツは全てHTML言語で書く必要があるからです。

HTML言語

専門知識とスキルが必要なHTMLやCSSを知らなくても、簡単にウェブページが作れてしまうのは私達にとってとても大きなメリット。

そのおかけで、非技術者であっても価値のあるコンテンツをお客さんに提供していくことができるからです。

WordPressでHTMLやCSSの技術を全て使って何でもできるわけではありません。

できない事もまだまだたくさんありますが、少なくとも私達が専門知識ナシで集客サイトを作り上げていく十分なプラットホームであることは間違いありません。

エディタの使い方

エディタには「ビジュアル」と「テキスト」の2種類があります。

ビジュアルとテキスト

基本的なエディタの使い方としては、「ビジュアル」を使い、以下の流れでコンテンツを作成します。

  • コンテンツを書く
  • 編集する
  • 文字装飾をする
  • メディアを挿入する

コンテンツを作成したら、右側にある「公開」ボタンを押せばコンテンツが公開されます。

公開ボタンでコンテンツ公開
コンテンツ作成の一つ一つのステップ、個々の機能については、順番に説明していきます。

エディタの注意点

装飾を重ねたり(太字+色変更+サイズ変更など)、文章の追加削除を繰り返していると稀に「おかしな現象」が起こることがあります。

  • 消えなくなったり
  • 意図しないレイアウト

そのような場合には、「テキスト」モードに変更して、該当箇所のHTMLタグを一旦全て消去してから、もう一度ビジュアルモードで編集をしてください。

HTMlが不正な形式になっている事で、思い通りの装飾にならなかったり意図しない表示になる事があります。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress