monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

WordPressの初期設定

初期設定はWordPressを使うための下準備。

設定の画面を開くと専門用語がズラッと並んだ設定項目がたくさんあるので腰が引けてしまうと思います。

WordPressはいろいろなことができるようになっているので、設定できる項目もたくさん。

一つ一つ覚えながらやっているとイヤになってしまいまうので、サクッと終わらせましょう。

私達が今から作っていく集客コンテンツサイトに必要な設定はある程度決まっています。

ですので、ここでは一旦いまから教える設定を「そのまま」マネして設定をしてください。

まずはスタートすることが最優先。

スタートする前にイヤになってしまうようでは、元も子もありませんからね。

  1. WordPressのダッシュボードってなに?
  2. 設定からWordPressの初期設定を一気に!

WordPressのダッシュボードってなに?

WordPressではユーザー名とパスワードを使ってログインするとまず、ダッシュボードの画面が開きます。

ダッシュボードとはカンタンにいえば集中管理室。

ここからページを作ったり投稿を編集したり、テーマを使ってデザインやレイアウトを変更したりプラグインを使ってWordPressに機能を付け足したりすることができます。

はじめは分からない事ばかりなので圧倒されてしまうかも知れませんが、慣れてくると便利さが感じられると思います。

ただ、当面は一部の機能しか使うことはないので大丈夫です、安心してください。

私達がやることは

  1. リサーチする
  2. 記事を書く
  3. 投稿する(ページが自動的に作られる)
  4. 編集する

の繰り返しです。

つまり、たくさんの機能の中でほとんどこの2つしか使いません。

ダッシュボードの投稿メニュー

9割以上はコレです。

ダッシュボードを表示オプションを使ってキレイに整理

私達がこれから集客をして稼いでいくために長く付き合っていくサイトになります。

一応、気分的にダッシュボードをキレイにしておきましょう。

画面右上の「表示オプション」をクリックすると、メニューがスライドして表示されます。

このメニューでは、画面に表示するボックスのON,OFFを切り替えられます。

ですので、あまり使わないボックスをOFFにしてスッキリさせておきましょう。

  • WordPressニュース
  • ようこそ

は必要ありませんのでチェックをOFFにします。

設定からWordPressの初期設定を一気に!

初期設定の項目を設定してきます。

左側のサイドメニューの一番下、設定をクリックします。

ダッシュボードの設定メニュー

すると、設定メニュー一覧と「一般設定」が開きますので項目を設定していきます。

一般設定

必要な項目のみチェックしてあります。 印の無い項目は変更する必要はありません。(デフォルトのまま)

ダッシュボード-設定-一般設定

サイトのタイトル

サイト自体の名前(サイト名)になります。

  • サイトのコンセプトを表す名前
  • ブランド名
  • キーワードや関連語が入った名前

などがオススメです。

キャッチフレーズ

必要の無いので削除 ※テーマの種類によっては使用することもありますので、サイト名のサブキャッチ的な名前を付けておいてもOKです。

※その他は変更の必要はありません、ページ下部にある「変更を保存」ボタンをクリックして次に進みます。

投稿設定

ダッシュボード-設定-投稿設定

※変更の必要はありません

表示設定

ダッシュボード-設定-表示設定

※変更の必要はありません

ディスカッション

ディスカッションの設定では、主にコメント周りの設定を行います。

WordPressはメジャーである反面、コメントスパムの対象にされやすいというデメリットも併せ持っています。

ですので、便利なコミュニケーションツールであるコメント機能ですが長期的に運用していく中で

  • 頻繁にチェックをする
  • 厳しい設定でできる限りスパムコメントを弾く
  • スパムの対象になりにくいコメントプラグインを使う

などの対策が必要になってきます。

ダッシュボード-設定-ディスカッション設定

自分宛のメール通知 – コメントが投稿されたとき

コメントスパムなどの度にメールが飛んでくるとタイヘンなのでOFF

自分宛のメール通知 – コメントがモデレーションのために保留されたとき

コメントがあった際にWordPressはちゃんとしたコメントかスパムかを自動で判断してくれる機能があります。 その際、WordPressでは判断しきれないケースがでてくるのでその通知をメールで行うか否かの項目になります。

コメントモデレーション

通常、スパムコメントはSEO対策のためのものなので、複数の外部リンクを含みます。ですのでリンクが一つでもは行っている場合には承認が無いと表示しないような少し厳しめの設定にしておきます。

サイトを作成してからしばらくはアクセスがあまり入らないので長時間ログインしない期間が頻繁に出てきます。

つまり、チェックする間隔が長くなるので厳しめに設定しておくという事になります。

※その他は変更の必要はありません、ページ下部にある「変更を保存」ボタンをクリックして次に進みます。

メディア

ダッシュボード-設定-メディア

※変更の必要はありません

パーマリンク設定

パーマリンクとはページの(アドレス)の事です。

ページのURLをどのような形式で表示させるかを設定することができます。

ダッシュボード-設定-パーマリンク設定

投稿名

投稿名に設定すると、ページタイトルの名前をそのままページ名にすることができます。

  • http://monkeywp.com/パーマリンク/
  • http://monkeywp.com/permalink/

どちらのURLにも設定する事ができます。

実際には、日本語を含むURLは、ピュニコードといって http://monkeywp.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/ のようなあまり美しくない文字列に変換されてしまいます。

なのですが、「キーワード・ドメイン・マッチ」というSEO要因の一つを満たすことができるというメリットがあります。

現在ではあまり強い要因ではないと言われていますが、デメリットはありませんのでこの設定を使っておいてください。

※その他は変更の必要はありません、ページ下部にある「変更を保存」ボタンをクリックして次に進みます。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2019 モンキーWordPress