WordPressには2種類のページ作成方法があります。
- 投稿
- 固定ページ
2つもあると混乱してしまうと思いますが、それぞれ特徴があり、使い方があります。
機能的にも少し違うので、上手に使い分けると良いと思います。
WordPressの仕組み的なところから考えると難しい専門知識がいっぱいで分からなくなってしまいますので、集客サイトを作っていくコンテンツマーケティングの範囲では、
基本的に全て固定ページでコンテンツを作る
と考えておけば大丈夫です。
- コンテンツを投稿で作っていく理由
- その他のページとはどんなページなのか
- どのページを固定ページで作っていくのか
という部分についてもう少し細かく話していきます。
- 投稿と固定ページの違い
- WordPressの投稿を使う理由とできること
- WordPressの固定ページを使う理由とできること
- 投稿で作っていくページとは?
- 固定ページで作っていくページとは?
投稿と固定ページの違い
WordPressには「投稿」と「固定ページ」の2種類のページ作成方法があります。
基本的には
- コンテンツは投稿で作る
- その他のページは固定ページで作る
という考え方で問題ありません。
WordPressで投稿ページと固定ページが分かれている理由は「いろいろと便利だから」程度に考えておいてもらえれば十分です。
投稿はブログ的、固定ページはHTMLサイト的
投稿は時系列(タイムスタンプ)と紐付いた情報を利用できるのに対して、固定ページは時系列を無視します。
投稿はブログ的な仕組みに対して、固定ページは今までの静的なHTMLホームページ的なのです。
投稿は時系列と順番を持っていて、カテゴリやタグを付けたりもできます。
逆に、ページは単体のページなので投稿と関連性を持ちません。 投稿と関連性を持たせず、分離できるところがメリットでありデメリットでもあります。
- ○○について
- コンタクト情報
などのページに使うイメージです。
WordPressの投稿を使う理由とできること
投稿ページの特徴は、
- 時系列で管理される
- カテゴリが使える
- アーカイブで管理できる
といわれても、正直あまりピンと来ないかもしれません。
メインコンテンツを投稿ページで作っていく一番の理由は、自動的に検索エンジンに強くなるから。
検索エンジン(SEO)の事を書くと難しくなってしまうのですが、カンタンに言うとWordPressは一つの投稿を作るだけでたくさんのページに繋がるようになっている仕組み。
検索エンジンは1つだけポツンとあるページよりも、繋がっているページの方を評価する仕組みです。
なので、WordPressを使う事で「繋げる」という作業をしなくて済むわけです。
逆に、SEOに詳しい人であれば一つ一つページを上手にリンクして繋げていくことで、検索エンジンに好まれやすい構成を「設計」するこもできます。
ただ、そのようの事ができるようになるためには難しい専門知識やWEBの知識が必要なので、普通はできません。
私達はWordPressを使う「だけ」で強いサイトの仕組みが作れるというわけなのです。
投稿ページは時系列やカテゴリといった情報がくっついているので、
- カテゴリごとにコンテンツをまとめて表示する
- タグごとにコンテンツをまとめて表示する
- 最新の投稿を10件表示する
といったページを自動的に作ってくれます。
これらのページが「内部リンク」といって、投稿ページに繋がるリンクとなります。
その結果、検索エンジンはページの繋がりを評価してくれるというわけです。
WordPressの固定ページを使う理由とできること
固定ページの特徴は、
- 他のページと独立していること
- カテゴリやタグを持たないこと
固定ページの使い方には2つの目的があります。
- あえて独立したページを作る
- 固定ページでしか作れないページを作る
あえて独立したページを作る
投稿は繋がりを作る事で検索エンジンからの評価を作ります。
さらに言えば、関連性のある繋がりの集合体であることがサイト価値をさらに高めるという事です。
例えば、2つのブログがあったとします。
- ダイエットと政治、子供の成長期が入り交じった100ページのアラカルトブログ
- 糖質ダイエットに完全特化した100ページの専門ブログ
両方のブログに「ダイエットに白米は避けるべき?」というタイトルの投稿があった場合、基本的に検索エンジンは「2 」の方のコンテンツを高く評価します。
人々が「ダイエット 白米」とか「ダイエット ごはん」というキーワードで検索したときに、2の専門ブログのページを、1のアラカルトページよりも上の方に表示するということです。
少し分かりにくいかもしれませんが、逆の発想をしてみてください。
では、WordPressを使う事によって自動的にリンクする仕組みができてしまうのなら、「関連性のないページ」はどこに置けば良いのでしょうか?
それが、固定ページを使う上で一番分かりやすい考え方になります。
あなたの集客サイトは、何かしらのメイントピックを中心に放射状に広がっているイメージだと思います。
ただその中に、トピックに属さないコンテンツも出てくると思います。
それらのコンテンツを固定ページで作るようにしてください。
固定ページでしか作れないページを作る
集客サイトは基本的に2カラムのブログ型のレイアウトになると思います。
しかし、多くの場合サイトの中で別のレイアウトで情報発信をしたくなる状況が出てきます。
- キャンペーンのランディングページ
- 商品販売のプロモーションページ
- トップページ
- カテゴリページ
などです。
スタートアップの時点ではあまり必要性を感じないかも知れませんが、レイアウトを変える用途として固定ページを利用する方法があるというのを覚えておいて欲しいと思います。
投稿で作っていくページとは?
集客サイトを作っていく上で、投稿から作っていくのは主にコンテンツです。
コンテンツマーケティングの作業の中で、9割以上の時間が投稿の中での作業になると思います。
- 時系列
- カテゴリ
という概念を頭に置いて、まずはコンテンツツリーを作成することをオススメします。
コンテンツツリーとはコンテンツサイト全体の設計図のようなもの。
カテゴリとタイトルのリストです。
私自身はマインドマップを使う事が多いのですが、
- 箇条書き
- エクセルやGoogleスプレッドシート
でも問題ありません。
要するに、検索エンジンの評価を良くするために
- メイントピック
- カテゴリ
- サブカテゴリ
- コンテンツ
が、関連性をもった階層構造になるように設計しましょうという事です。
固定ページで作っていくページとは?
私達が固定ページでまず作っていくのは、
- このサイトについて
- 運営者情報
- プライバシーポリシー
- 免責事項
- コンタクト情報
などのページ。
これらは、直接的にはメイントピックには関係ありませんが重要なページです。
最低でも上の3つは必要になると思います。
コンテンツサイトでは、企業サイトのようにこれらのページをメニューに組み込む必要はありません。
逆に、ナビゲーションの妨げになるので入れる必要はありません。
フッターや、サイドバーの目立たないところに入れておくだけでも十分です。