monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法

WordPressにはカテゴリという分類方法でコンテンツ(投稿)をグループ化できます。

カテゴリー階層化

カテゴリはサイトを作る設計する段階で考えておく必要があります。

また、サイトを設計する段階ではハッキリと決まっていなくても、後から追加したりカテゴリの下にサブカテゴリを作って増えてきたコンテンツを整理することもできます。

コンテンツサイトのカテゴリを考える段階で絶対に間違えてはいけないポイントは、カテゴリの考え方。

間違ったカテゴリ設定と正しいカテゴリ設定では、最終的にアクセスが何百倍も変わることになります。

  • 見込み客が集まるカテゴリの決め方、考え方
  • WordPressのカテゴリを作る方法
    • カテゴリを作成する
    • 投稿でカテゴリを選択する方法

見込み客が集まるカテゴリの決め方、考え方

結論から言えばコンテンツサイトカテゴリは「商品/サービス視点」ではなく「お客さん視点」から考えなくてはなりません。

こういったピラミッド構造を頭にイメージすると、

  • ○○とは?
  • ○○の特徴
  • ○○のメリット
  • 会社概要
  • 質問/問い合わせ

のようなカテゴリを想像してしまうと思います。

このようなパンフレットやカタログのようなカテゴリの切り方を、「商品/サービス視点」のカテゴリといいます。

私達が普段目にするのはこういったサイトなのでムリもないと思います。

このようなカテゴリ形態は、

お客さんが既に「あなたの」商品を探している

場合には向いていて、商品自体が認知されていたり、ブランドができている場合には有効です。

なのですが、認知が無い商品/サービスやスタートアップのプロジェクト/事業には向いていません。

商品視点とニーズ視点

私達が組み上げていくコンテンツサイトとは、「見込み客」を大量に集めるためのしくみ。

逆に言えば商品/サービスの認知が無くても始めたばかりの事業でも売るしくみを作るための方法です。

コンテンツサイトの目的は「見込み客集め」なので、「ニーズ視点」のカテゴリが必要。

言い換えれば、お客さんが知りたいと思っている事。

少し掘り下げて考えると、お客さんの悩みや問題の部分を中心にカテゴリを作る必要があります。

スポットライトを商品では無く、お客さんの問題点に当てる事で、見込み客をゴッソリと集める事ができるようになります。

見込み客を囲い込んで教育し、セールスに繋げる部分に関しては別の項で話していきます。

例えば私が自社で、

「ネオ日本式マジック整体術」

という独自の肩こり解消メソッドを考案したとします。

  • ネオ日本式マジック整体術とは
  • ネオ日本式マジック整体術のすごさ!
  • ネオ日本式マジック整体術実践ビデオ!
  • ネオ日本式マジック整体術Q&A

というカテゴリを作って、このメソッドについていかにスゴいかを1000コンテンツ(記事)くらい書き続けたとしても誰もこのサイトには来てくれません。

お客さんは「ネオ日本式マジック整体術」に一切興味が無いからです。

ネオ日本式マジック整体術がどれほどすごくて実証されているかはあまり問題ではありません。

ただ、興味が無いんです。

見込み客を集めるには、お客さんの興味にフォーカスします。

お客さんの悩みや問題にフォーカスすれば、勝手にお客さん(見込み客)は集まってきます。

もし私自身がカテゴリをつくるなら、こんな感じになると思います。

  • 今すぐ肩こりを解消できるお手軽ストレッチ集
  • マッサージ師要らずの肩こり解消グッズ
  • 徹底比較、肩こり治療!慢性、針、低周波
  • 肩こりを消し去る魔法のツボ集

あなたが整体師さんなら、このカテゴリでコンテンツを書き続ければほんの数ヶ月でお客さんを断らなくてはならない状況になります。

長期的に作っていくコンテンツサイトではカテゴリの考え方が成功と失敗を隔てる大きなポイント。

すぐにコンテンツを作っていきたいと考えているのは良く分かりますが、シッカリと設計をしていきましょう。

WordPressのカテゴリを作る方法

投稿にカテゴリを作るには先にカテゴリを作成する必要があり、その後投稿でカテゴリを選択します。

  1. カテゴリを作成する
  2. 投稿でカテゴリを選ぶ

というステップです。

カテゴリを作成すると、投稿画面からカテゴリを選択できるようになります。

投稿でのカテゴリ選択

カテゴリを作成する

WordPressの初期状態では何もカテゴリが存在しないので、新しくカテゴリを作成する必要があります。

場所は左サイドメニューの[投稿]-[カテゴリー]

カテゴリメニュー

カテゴリーの設定画面が開きますので、設定をしていきます。

カテゴリー設定画面

名前

カテゴリの名前を付けます。 ここで入力した名前は、コンテンツサイトのメニューなどでそのまま表示されます。

長すぎると折り返しになったりしてしまうので、8-10文字程度くらいまでにしておくとキレイに表示されます。

分かりやすく、お客さんの興味を惹くカテゴリ名にしましょう。

スラッグ

URLに使用される文字列です。

  • 個別ページのURL
  • カテゴリページのURL

などに使用されます。

ページのURLは、

http://yourdomain.com/[スラッグ]/[投稿名]
http://yourdomain.com/[スラッグ]

のようになります。

http://yourdomain.com/未分類/page1

のようになってしまっていると素人っぽさが出てしまいます。

ですので、スラッグはカテゴリ名を英語やアルファベット数文字でシンプルに表せる文字列がオススメです。

http://yourdomain.com/how-to/
http://yourdomain.com/categories/
http://yourdomain.com/writing/

親

初期段階では設定の必用はありません。

サブカテゴリを作る際に使用します。どのカテゴリが親になるのかを指定し、カテゴリの親子関係を設定します。

説明

初期段階では設定の必用はありません。

テーマによってはカテゴリの詳細を表示できる事があり、その際に使用します。

投稿でカテゴリを選択する方法

「名前」と「スラッグ」を入力したら「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリックして、カテゴリを追加します。

初期設計の段階で作成したいカテゴリ数をここで作成しておきます。

新規カテゴリの設定

すると、投稿画面でカテゴリが選択できるようになりますので、コンテンツを投稿する際に選択できるようになります。

投稿とカテゴリ選択

また、WPで初期設定されている「未分類」はカッコ悪いので、名前を「その他」などに変更しておきましょう。

未分類をその他に変更

カテゴリは複数選択することが可能ですが、混乱してしまう&分かりにくくなるのでしばらくの間は1投稿に対して1カテゴリの設計、運用で進めることをオススメします。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress