monkeywp.com

  • 初心者講座
  • はじめてのワードプレス
  • WordPress初心者講座
Menu
  • 基礎知識
    • WrodPress(ワードプレス)って何?WordPress(ワードプレス)とは? – WordPressが選ばれている3つの理由
    • WordPressでできることとできないことWordPressでできること – WPに失望しない3つの心得
    • WordPressを使う理由WordPressを使う理由 – ライバルを出し抜く4つの武器
    • WordPressの用途Woredpressの用途 – ワードプレスに向く3つのサイトタイプとは?
    • 2つのWordPressの違い2つのWordPress – ドットorgとドットcomの違い
    • WordPressの勘違いWordPressの勘違い – WordPressがやってくれないこと
    • Close
  • 準備
    • はじめてでもできる!WordPress集客マシンをゼロから作り上げる方法
    • はじめてのWordPressのインストール – 現在最も手軽な方法
    • WordPressの初期設定!必要最小限だけで最速セットアップのポイントは?
    • 集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み
    • 世界一売れているWordPressテーマとおすすめ有料/無料テーマまとめ
    • googleに愛されるサイトになる方法 – ヒント:98%以上が間違い
    • コンテンツの作り方 – 凡人が成功する隠された秘密
    • Close
  • 使い方
      • WordPressのインストール
        • WordPress用のデータベース作成方法
        • WordPressファイルのアップロード
        • WordPressインストール/config.phpの設定
        • Close
      • 管理画面と初期設定
        • WordPressの初期設定
        • WordPressのパーマリンク – SEOに最適な設定とは?
        • コンテンツマーケティングに最適なワードプレスのテーマ
        • コンテンツマーケティングのスタートアップに入れておくべき7つのプラグイン達
        • WordPressのウィジェットってなに? – 設定方法と表示のカスタマイズ
        • Close
      • 記事(コンテンツ)を投稿する
        • WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方
        • WordPressに記事を投稿する方法
        • WordPressに投稿した記事を編集する方法
        • WordPressに投稿した記事を削除する方法
        • Close
      • エディタの使い方
        • WordPressのエディタの概要と使い方
        • ビジュアルエディタとテキストエディタの違い
        • WordPressエディタの改行方法 – 2種類の改行の使い分け
        • リンクを設定する方法
        • エディタで文字を装飾する方法
        • 投稿に画像を挿入する方法
        • WordPressの投稿に動画を埋め込む方法
        • WordPressの投稿に音声を埋め込む方法
        • Close
      • カテゴリーとタグの設定
        • WordPressのカテゴリーとタグの違いは何?どう使い分けるの?
        • 失敗しないWordPressカテゴリーの作成方法
        • WordPress記事にタグを設定する方法
        • Close
      • バックアップとメンテナンス
        • WordPressのバックアップの必要性
        • バックアッププラグイン(backWPup)の導入方法
        • WordPressのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressプラグインのバージョンアップ(更新)方法
        • WordPressテーマのバージョンアップ(更新)方法
        • Close
    • Close
  • カスタマイズ
    • ハッキングを防ぐ!セキュリティープラグイン
    • スパムを防ぐ!コメントスパム対策プラグイン
    • SNSを使ってアクセス倍増!ソーシャルプラグイン
    • リンク切れプラグインで検索順位を守る!
    • Close
  • テーマ
    • 見た目で差を付ける!イケてるWordPress テーマ
    • Close
  • トラブルとセキュリティ
      • ワードプレスのトラブル
        • WordPressにログインできない時の解決法とログインURLWordPressにログインできない時の解決法とログインURL
        • Close
    • Close
  • 初心者講座
  • 集客コンテンツ講座
      • コンテンツライティング
        • 結果を生み出すコンテンツライティング術
        • 稼げる人と稼げない人の決定的な違い – 現実フュージョン
        • 右肩上がりの集客サイトと閑古鳥サイトを分ける「1文字」の秘密とは?
        • 読まずにはいられない文章構成を作る4つの法則
        • デザイン屋さんが知らないデザインとレイアウトに隠された集客の秘密
        • コンテンツページで使う3つの画像タイプと使い分け術
        • 感情や想いを文字に乗せる方法 – マーケティング型の文字装飾とは?
        • Close
      • コンテンツフレームワーク
        • コンテンツマーケティングを成功させる、98:2の法則
        • コンテンツ価値を上げるPASONAの法則
        • ページの即閉じを防ぐPREPの法則
        • 本能で買ってしまうAIDAの法則
        • Close
      • コンバージョンフレームワーク
        • アクセスをお金に変えるレシピ「コンバージョンフレームワーク」とは?
        • お客さんを行動に導く「魔法の杖の法則」
        • 欲しくないと思っていても買ってしまう「大物ヤクザの法則」
        • Close
    • Close

集客WordPressの方程式は? – ヒント:逆らえない脳の仕組み

次のステップは「デザイン構成」。

あなたが頭に思い描いているサイトのイメージがなんとなくあると思います。
それを、実際にカタチに変えていくステップです。

デザイン構成を決めるには大きく2つのステップで行います。

  1. デザインとレイアウトを決める
  2. デザインを探してあなたのサイトに入れる

集客用WordPressのデザイン/レイアウト構成を決めるには?

白紙のキャンバスに自由に絵を描くようにWordPressのレイアウトも自由に決めることができます。

趣味のブログならどんなレイアウトやデザインにしても良いのですが私達が今から作っていくのは集客用のサイト。

ですので、目的に合わせてレイアウトを決める必要があり、デザインを決める必要があります。

集客用のサイトを作るにあたって最も簡単なのは、すでにうまくいっているサイトとを真似すること。

真似と言っても単純に全く同じものを作るということではありません。

基本的なレイアウトと要素を真似するということです。

うまくいっているサイトにはうまくいっている理由があります。

ここではあなたのサイトがうまくいくためのレイアウトや、デザインのガイドラインについて解説します。

まずはガイドラン、その上であなたのサイトイメージを組み込んでいってください。

集客できるWordPressレイアウトの原則

そもそも自然に集客できるサイトとは、アウトバウンドではなくインバウンド。

訪問者が探してくれるサイトです。

目指すのはインバンドのコンテンツ。

悩みや問題を解決できる情報をネットで探した結果、お客さんがたどり着くページを戦略的に作っていくことです。

対して、アウトバウンドとはこちらが言いたいことをお客さんに押し付けること。

PPCやバナー広告からのアクセスがこれに当たります。

自然に集客するには検索エンジンからのアクセスを増やす必要があります。

検索エンジンからのアクセスを増やすためにやらなければならいことはテクニック的なSEO(検索エンジン最適化)ではなく

お客さんの気持ちを理解すること

この辺りのコンセプトについてはまた詳しくお話ししていきますが、お客さんにとて価値のあるコンテンツを作らなくてはならないということだけを今は覚えておいてもらえれば大丈夫です。

その上で、

お客さんが悩みや問題を抱えて情報を探している中、あなたのページにたどり着きます。

さて、あなたのページはどんなページになっている必要があるでしょうか?

…

そう、お客さんは検索ボックスに必死で考えたキーワードを入力して、「答え」を教えてくれるサイトを探しているんです。

「問題」に対しての「答え」を返すページ。

一言で言えば、答えを返すページに辿り着いて、またそこから情報を探さなければならないようではお客さんはすぐにページを閉じて別の検索結果を探しに行ってしまいます。

これが、ほとんどのコーポレートサイトが結果を出せない原因です。

集客にうまくいっているサイトは、例外なく「答え」をわかりやすく教えてくれるページになっています。

では具体的に「答え」を返してくれるページの特徴はどんなものか考えてみましょう。

成功している集客サイトに共通するレイアウトの特徴

  • シンプルなレイアウト
  • 答えに直結した見やすいタイトル/キャッチコピー
  • 無駄な広告でお客さんを混乱させない
  • 無駄なナビゲーションでお客さんを混乱させない
  • 次のステップへの明確なアクションがある

これだけでもなんとなく少しイメージができますよね。

逆に、いろんなものが詰め込まれてごちゃごちゃしているレイアウトで
検索したこととは全く関係なさそうなタイトルやキャッチコピー
目につくのは無駄な広告ばかりで
どこに何があるかわからない散らかったナビゲーション
「ふーん」で終わってしまうコンテンツ

といったサイトでは、お客さんはページを閉じてすぐに別の、もっと良い検索結果を探しに行ってしまいます。

  • せっかくサイトに来てくれたお客さんに失望されて帰られるのと
  • お客さんに答えを返して満足させ、評価を得て、次のステップに導いてあげるのと

どちらビジネスに繋がるでしょうか?

答えは明白です。

お客さんが満足する答えを返すことに関しては、コンテンツが最も重要。

つまり、何を書くか、ですね。

ただし、せっかく良いコンテンツを作ったとしても、良いコンテンツに見えないのは問題。

お客さんはサイトに訪れてもわずか3~4秒でサイトに答えがあるかどうかを判断します。

答えがあれば読み進めますし、答えがないと「感じたら」その時点でいなくなってしまいます。

集客に成功しているサイトは、ページを開いた瞬間に探している答えが目に入ってくるレイアウトになっています。

稼げるサイトのデザインの法則

集客ブログにはレイアウトだけでなくデザインも重要。

上で紹介しているサイトや、日本国内でうまくいっているサイトも沢山ありますがデザインは様々。

デザインに関して「これだ!」という答えはありません。

逆に言えば、どんなデザインでもいいんです。

ただ、一つだけガイドラインを定めるのであれば、「エディトリアルデザイン」を基礎に置くこと。

エディトリアルデザインを使うだけで、

  • お客さんが情報を正しいと自動的に認識してしまう
  • 他の情報に比べて信頼性が増してしまう
  • 最後まで読み進めてくれる確率がアップ
  • あなたのことをエキスパートと認識してしまう

といったメリットがあります。

なぜうまくいっているサイトはエディトリアルデザインなのか?

私たちの脳に知らない間にプログラミングされてしまっている心理効果を逆手に使います。

エディトリアル(編集)デザインとは、簡単に言えば雑誌や新聞と同じ体裁にするということです。

なぜかというと、新聞や雑誌は

自動的に信頼できる情報だと脳が認識してしまう

からです。

私たちは子供の頃から新聞や雑誌を読んで育ってきているはずです。

そして新聞や雑誌からの情報は常に正しいという前提で情報を受け取ってきました。

それに比べて、WEBの情報は「いいかんげんで裏付けのない情報」と認識します。

ホームページの制作屋さんは「わざわざWEBに見えるホームページ」を好んで作ります。

つまり、あえて信用が無く、いいかんげんに見られてしまうページを作ってくれるんです。
それも、高いお金を取ってです…。

お金を生まないものにお金を払うのはバカらしいとすぐに理解してもらえると思います。

派手で、見栄えが良くカッコ良いページを作らないでください。

集客サイトにとっては全く逆のベクトルが働きます。

私たちはシンプルで、読みやすく、最低限の信用を得られる程度のエディトリアルデザインでサイトを作ります。

デザインがコンテンツやメッセージよりも目立ってはいけません。

「ホームページかっこいいね!」と言われた時点で、負け確定です。

それが、結果を出すためのデザインに最も必要な考え方です。

少し極端に聞こえるかもしれませんが、

  1. メッセージ
  2. デザイン

という絶対的な順番を間違えないようにしてほしいと思います。

はじめてのワードプレス。レンタルサーバどこがいいですか?

ってよく聞かれるんですが、ココをオススメしてます。

レンタルサーバとは長い付き合いになります。サイトの引越は知識も技術も必要なのでタイヘン。
なので、できる限り長く使えて安心で、安く使えるレンタルサーバを選ぶコトをオススメします!

→ はじめてのレンタルサーバならココ!

一番困っている事は何ですか? コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© Copyright 2009- 2021 モンキーWordPress